頭の形による特徴・用途
ビスの頭形状の特徴と用途です。使用場所や外観等によって選定します。
頭形状 | イラスト | 特徴・用途 | リセス |
---|---|---|---|
ナベ (パン・PAN) |
![]() |
・なべ底の形をした頭部形状 ・ドリルビスの中では最も一般的 |
十字穴 |
6カク (ヘックス) |
![]() |
・トルク伝達が大きく、カムアウトしにくい ・太径ねじに適している |
六角(ソケット) |
サラ (フラット) |
![]() |
・主に頭部を出っ張らせたくない時に使用 | 十字穴・四角穴 |
丸サラ (オーバル) |
![]() |
・皿の上面に丸みがついた形状 ・すりわりや十字穴への引っかかりを防ぐことができ、外観を良くするときに用いる |
十字穴 |
フレキ | ![]() |
・座面のリブにより、ボード類に沈みやすい | 十字穴 |
ALCボードカット | ![]() |
・座面の特殊セレーションで、頭部全体がALCパネルに沈みやすい | 十字穴・四角穴 |
トラス | ![]() |
・頭部径が大きいため着座面が大きく、取付部材の先穴設定が大きくできて作業しやすい | 十字穴 |
ラッパ | ![]() |
・石膏ボードの厚紙を破らずに面一に沈む | 十字穴 |
フラット ウエハー |
![]() |
・サラ頭と同じような働きをする ・頭部径が大きいため押さえ力が大きい |
十字穴 |
フレキ ウエハー |
![]() |
・フレキ頭と同じような働きをする ・頭部径が大きいため押さえ力が大きい |
十字穴 |
シンワッシャー | ![]() |
・頭部高さが低いため、頭部の出っ張りが目立ちにくい ・サイディングやスパンドレルの重ね部に使用 |
十字穴 |
ウエハー | ![]() |
・頭部の突き出し部を最小にする場所で使用 | 十字穴 |
平 | ![]() |
・頭部の突き出し部を最小にする場所で使用 | 十字穴 |
ラインヘッド | ![]() |
・雄形ラインヘッド ・六角頭に比べ小型・軽量でトルク伝達力が高い |
特殊(ソケット) |