ピックアップ

SCULPSサインナットシリーズ

サインナットのアイキャッチ

サインナットは店舗やオフィスに設置するサインや、表札などの締結に使用される装飾金具です。
株式会社大里のオリジナルブランドであるSCULPSでも、ご使用シーンや環境に合わせて様々な種類のサインナットを取り揃えております。

下記よりご希望条件をご選択いただくとご希望の条件に沿った商品にたどりつくことができます。

浮かしの有無

サインナット浮かし有りタイプを使用時のイメージ
サインナット浮かし無しタイプを使用時のイメージ

壁面への取付方法

ねじ止めで固定するサインナットの使用イメージ図
鉄壁等磁石のつく箇所に使用するマグマウントサインナットの使用イメージ図

サインナットの材質

浮かしを使用しないサインナットはこちら

ポイントビスシリーズ

ポイントビスシリーズは、特殊な頭部形状の取付ビスを使用して壁面にアクリル板等掲示物を固定し、取付ビス頭部にキャップをはめて使用します。(※専用ビスは別売です。)
豊富な頭部サイズ・材質・色からお選びいただけます。

●平丸頭部径:Φ8・Φ10・Φ12
●材質
真鍮/ニッケル
真鍮/黒ニッケル
真鍮/艶消し黒
真鍮/黒塗装
真鍮/白塗装
真鍮/グレー塗装
真鍮/ブラウン塗装
真鍮/クリーム塗装
真鍮/ゴールド焼付塗装
ステンレス/生地

●取付物穴径:Φ5
●取付ビス :専用ポイントビス

パネルフィクスシリーズ

パネルフィクスシリーズは、壁面にアクリル板等掲示物を座金と共にビス止めで固定し、本体キャップを専用座金に取付けることで施工できます。

●平丸頭部径:Φ12・Φ16・Φ20・Φ25
■材質
 真鍮/クローム
 ステンレス(SUS304)
 ポリプロピレン(PP)

●六角鏡止め
■対辺11mm
 材質:真鍮/クローム
■対辺13mm
 材質:真鍮/ニッケル

●取付物穴径:Φ6
●取付ビス径:M4

イメージ

マグネットで取り付けるサインナットはこちら

マグマウントサインナット

マグマウントサインナットは、鉄壁やパーテーションなど磁石のつく場所に簡単に設置ができるサインナットです。
マグネットにはシリコンカバーがついており、壁面の傷つきを防止します。

●頭部径:Φ24
●材質:真鍮/クロームめっき
●浮かし高さ:20mm
●取付物厚:3~8mm
●取付物穴径:Φ8
●参考使用荷重:3kgまで
 ※取付部の鉄板厚さにより使用荷重は
  異なります。

マグマウントサインナットの図面

金メッキのサインナットはこちら

ゴールドサインナット

ゴールドサインナットは、美しく輝く金めっきのサインナットです。
頭部は工具不要で取外しができ、頻繁に掲示物の交換をする場合に便利です。

取付方法
①壁面に専用座金をビス止めし、専用座金に胴部(浮かし)を取り付けます。
②アクリル板等掲示物をパッキンで挟み込みながら胴部に頭部を取り付けます。

●頭部径:Φ20
●材質:真鍮/金めっき
●浮かし高さ:20mm
       30mm
●取付物厚:3~8mm
●取付物穴径:Φ8
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:7mm(座金)+25mm以上

サインナットΦ20の図面

SUS316製のサインナットはこちら

高耐食サインナット

高耐食サインナットは、SUS316製のサビにくいサインナットです。
頭部は工具不要で取外しができ、頻繁に掲示物の交換をする場合に便利です。

取付方法
①壁面に専用座金をビス止めし、専用座金に胴部(浮かし)を取り付けます。
②アクリル板等掲示物をパッキンで挟み込みながら胴部に頭部を取り付けます。

●頭部径:Φ20
●材質:SUS316(専用座金は真鍮製)
●浮かし高さ:20mm
●取付物厚:3~8mm
●取付物穴径:Φ8
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:7mm(座金)+25mm以上

高耐食サインナットの図面

アルミ製のサインナットはこちら

アルミサインナット

アルミサインナットは、軽量で手軽にご使用いただけるサインナットです。
色はアルマイトシルバー・ブラックの二色からお選びいただけます。
頭部は工具不要で取外しができ、頻繁に掲示物の交換をする場合に便利です。

取付方法
①壁面に専用座金をビス止めし、専用座金に胴部(浮かし)を取り付けます。
②アクリル板等掲示物をパッキンで挟み込みながら胴部に頭部を取り付けます。

●頭部径:Φ20
●材質:アルミ(専用座金は真鍮製)
●浮かし高さ:25mm
●取付物厚:3~8mm
●取付物穴径:Φ8
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:7mm(座金)+25mm以上

アルミサインナットΦ20の図面

樹脂製のサインナットはこちら

プラサインナット

プラサインナットは、軽量で手軽にご使用いただけるサインナットです。
頭部は工具不要で取外しができ、頻繁に掲示物の交換をする場合に便利です。

取付方法
①壁面に胴部(浮かし)をビス止め取り付けます。
②アクリル板等掲示物をパッキンで挟み込みながら胴部に頭部を取り付けます。

●頭部径:Φ16
●材質:ABS樹脂/シルバー塗装
●浮かし高さ:13.5mm
●取付物厚:2.2~7mm
●取付物穴径:Φ12.5
●取付ビス:M4X35

プラサインナットφ16-13.5の図面

真鍮/クロームめっき製のサインナットはこちら

頭部径

ポイントビス用サインナットΦ10

ポイントビス用サインナットΦ10は、頭部径10mmのサインナットです。
壁面とサインを浮かして掲示することができます。

取付方法
①壁面に打ち込んだ特殊な頭部形状の専用ビスに胴部(浮かし)を取り付けます。
②アクリル板等掲示物を挟み込みながら胴部に頭部を取り付け使用します。

●頭部径:Φ10
●材質:真鍮/クローム
●浮かし高さ(胴部):20mm
          30mm
          40mm
●取付物厚:3~8mm
●取付物穴径:Φ6
●取付ビス:専用ポイントビス

サインナットΦ12

サインナットΦ12は、頭部径12mmのサインナットです。
壁面とサインを浮かして掲示することができます。

取付方法
①壁面に胴部(浮かし)、パッキン、取付物、パッキン、座金の順にビス止めします。
②取り付けた座金にキャップをはめて使用します。

●頭部径:Φ12
●材質:真鍮/クローム
●浮かし高さ(胴部):10mm
          15mm
          20mm
●取付物厚:~12mm
●取付物穴径:Φ6
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:
 4mm(座金)+パッキン2枚+取付物厚
 +胴部+20mm以上

サインナットΦ12の図面

頭部径Φ16のサインナットはこちら

サインナットΦ16

サインナットΦ16は、頭部径16mmのサインナットです。
壁面とサインを浮かして掲示することができます。

取付方法
①壁面に胴部(浮かし)、パッキン、取付物、パッキン、座金の順にビス止めします。
②取り付けた座金にキャップをはめて使用します。

●頭部径:Φ16
●材質:真鍮/クローム
●浮かし高さ(胴部):10mm
          15mm
          20mm
●取付物厚:~12mm
●取付物穴径:Φ6
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:
 4mm(座金)+パッキン2枚+取付物厚
 +胴部+20mm以上

サインナットΦ16の図面

ショートサインナットΦ16

ショートサインナットΦ16は、頭部が工具不要で取外しができるサインナットです。
壁面への取付ビスを抜くことなく掲示物の交換ができ、頻繁に掲示物の交換をする場合に便利なサインナットです。

取付方法
①壁面に専用座金をビス止めし、専用座金に胴部(浮かし)を取り付けます。
②アクリル板等掲示物をパッキンで挟み込みながら胴部に頭部を取り付けます。

●頭部径:Φ16
●材質:真鍮/クローム
●浮かし高さ(胴部):10mm
          15mm
●取付物厚
 胴部10mm:5~8mm
 胴部15mm:3~8mm
●取付物穴径:Φ8
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:5mm(座金)+25mm以上

ショートサインナットΦ16の図面

頭部径Φ20のサインナットはこちら

取付物厚:3~8mm
浮かし高さ:25・30・50

浮かし高さが10・15mmと
低いタイプです。

取付物厚が3~10mmと
幅広いタイプです。

サインを取り付けるパーツがマグネットでねじ式よりサインの交換が簡単です。

サインの取外しに専用ピンが必要な、いたずら防止タイプです。

サインナットΦ20

サインナットΦ20は、頭部が工具不要で取外しができる頭部径20mmのサインナットです。
壁面への取付ビスを抜くことなく掲示物の交換ができ、頻繁に掲示物の交換をする場合に便利なサインナットです。

取付方法
①壁面に専用座金をビス止めし、専用座金に胴部(浮かし)を取り付けます。
②アクリル板等掲示物をパッキンで挟み込みながら胴部に頭部を取り付けます。

●頭部径:Φ20
●材質:真鍮/クローム
●浮かし高さ(胴部):25mm
          30mm
          50mm
●取付物厚:3~8mm
●取付物穴径:Φ8
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:7mm(座金)+25mm以上

ショートサインナットΦ20

ショートサインナットΦ20は、頭部が工具不要で取外しができる頭部径20mmの浮かしが低いサインナットです。
壁面への取付ビスを抜くことなく掲示物の交換ができ、頻繁に掲示物の交換をする場合に便利なサインナットです。

取付方法
①壁面に専用座金をビス止めし、専用座金に胴部(浮かし)を取り付けます。
②アクリル板等掲示物をパッキンで挟み込みながら胴部に頭部を取り付けます。

●頭部径:Φ20
●材質:真鍮/クローム
●浮かし高さ(胴部):10mm
          15mm
●取付物厚
 胴部10mm:5~8mm
 胴部15mm:3~8mm
●取付物穴径:Φ8
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:5mm(座金)+25mm以上

ショートサインナットΦ20の図面

ボルトサインナットΦ20

ボルトサインナットΦ20は、2サイズの付属ねじを使用することにより最大10mmの取付物あるに対応することのできるサインナットです。
壁面への取付ビスを抜くことなく掲示物の交換ができ、頻繁に掲示物の交換をする場合に便利なサインナットです。

取付方法
①取り付けるパネル厚に合わせて付属ねじを選定します。
②付属ねじを本体裏側からドライバーでしっかりと固定します。
③壁面に専用座金をビス止めし、専用座金に本体を取り付けます。
④本体に付属パッキン・パネル・付属パッキン・キャップの順に取り付け使用します。

●頭部径:Φ20
●材質:真鍮/クローム
●浮かし高さ(胴部):25mm
●取付物厚
 付属ねじ15mm:3~5mm
 付属ねじ20mm:6~10mm
●取付物穴径:Φ8
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:7mm(座金)+25mm以上

マグネットサインナットΦ20

マグネットサインナットΦ20は、板を挟み込む頭部がねじではなくマグネットになっており、簡単に掲示物の交換をすることができるサインナットです。

取付方法
①アクリル①に中ゴマを通し頭部に取り付けます。
②①で取り付けた金具にアクリル②をはめます。
③アクリル①②に通した中ゴマに胴部をはめてマグネットコマをぴったりと中ゴマにつくまでマイナスドライバーでねじ込みます。
④マグネットコマの位置が決まったら、胴部を一旦外します。
⑤壁面に専用座金を取り付けます。
⑥マグネットコマをはめ込んだ胴部を座金に取り付けます。
⑦アクリル板にサインを入れ、中ゴマが付いている状態の頭部をアクリル板に通します。
⑧そのまま先ほど座金に取り付けた胴部にはめ込み使用します。

●頭部径:Φ20
●材質:真鍮/クローム
●浮かし高さ(胴部):30mm
●取付物厚
 アクリル①:3~5mm
 アクリル②:3~5mm
●取付物穴径
 アクリル①:Φ5
 アクリル①:Φ8.5
●取付ビス径:M4

セキュリティーサインナットΦ20

セキュリティーサインナットΦ20は、キャップの取外しに専用鍵が必要となためいたずら防止に最適なサインナットです。
専用鍵を取り付けていない状態では、サインナットの頭部が空転し外すことができません。
壁面への取付ビスを抜くことなく掲示物の交換ができ、頻繁に掲示物の交換をする場合に便利なサインナットです。

取付方法
①壁面に専用座金をビス止めし、専用座金に胴部(浮かし)を取り付けます。
②アクリル板等掲示物をパッキンで挟み込みながら、専用鍵を頭部鍵穴に差し込み頭部が空転しない状態で胴部に頭部を取り付けます。

●頭部径:Φ20
●材質:真鍮/クローム
●浮かし高さ(胴部):25mm
●取付物厚:3~8mm
●取付物穴径:Φ8
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:7mm(座金)+25mm以上

ステンレス製のサインナットはこちら

頭部径

ポイントビス用サインナットΦ10

ポイントビス用サインナットΦ10は、頭部径10mmのサインナットです。
壁面とサインを浮かして掲示することができます。

取付方法
①壁面に打ち込んだ特殊な頭部形状の専用ビスに胴部(浮かし)を取り付けます。
②アクリル板等掲示物を挟み込みながら胴部に頭部を取り付け使用します。

●頭部径:Φ10
●材質:ステンレス(SUS303)
●浮かし高さ(胴部):20mm
          30mm
●取付物厚:3~8mm
●取付物穴径:Φ6
●取付ビス:専用ポイントビス

ポイントビス用サインナットの取付図

サインナットΦ12

サインナットΦ12は、頭部径12mmのサインナットです。
壁面とサインを浮かして掲示することができます。

取付方法
①壁面に胴部(浮かし)、パッキン、取付物、パッキン、座金の順にビス止めします。
②取り付けた座金にキャップをはめて使用します。

●頭部径:Φ12
●材質:ステンレス(SUS303)/バフ仕上げ
●浮かし高さ(胴部):10mm
          15mm
          20mm
●取付物厚:~12mm
●取付物穴径:Φ6
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:
 4mm(座金)+パッキン2枚+取付物厚
 +胴部+20mm以上

サインナットΦ12の図面

サインナットΦ16

サインナットΦ16は、頭部径16mmのサインナットです。
壁面とサインを浮かして掲示することができます。

取付方法
①壁面に胴部(浮かし)、パッキン、取付物、パッキン、座金の順にビス止めします。
②取り付けた座金にキャップをはめて使用します。

●頭部径:Φ16
●材質:ステンレス(SUS303)/バフ仕上げ
●浮かし高さ:10mm
       15mm
       20mm
●取付物厚:~12mm
●取付物穴径:Φ6
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:
 4mm(座金)+パッキン2枚+取付物厚
 +胴部+20mm以上

サインナットΦ16の図面

サインナットΦ20

サインナットΦ20は、頭部が工具不要で取外しができる頭部径20mmのサインナットです。
壁面への取付ビスを抜くことなく掲示物の交換ができ、頻繁に掲示物の交換をする場合に便利なサインナットです。

取付方法
①壁面に専用座金をビス止めし、専用座金に胴部(浮かし)を取り付けます。
②アクリル板等掲示物をパッキンで挟み込みながら胴部に頭部を取り付けます。

●頭部径:Φ20
●材質:ステンレス(SUS303)/バフ仕上げ
●浮かし高さ:25mm
       30mm
       50mm
●取付物厚:3~8mm
●取付物穴径:Φ8
●取付ビス径:M4
●取付ビス長さ:7mm(座金)+25mm以上

御見積

商品に関するお問合せ、御見積をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
御見積ご希望の方はお問合せ時に下記情報をご記入いただけますとスムーズです。

①品番
②ご希望数量
④納品先
⑤お急ぎの場合ご希望納期

\ネジを買うなら【ねじナビ。】がお得で便利/
ねじナビへのリンクバナー

▼ネジやアンカーが必要な方はコチラをクリック!▼

記事検索

カテゴリ一覧